建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


養生(ようじょう)
@ 仕上がった部分や工事範囲外を、傷つけたり汚したりしないように保護することを養生という。養生をきちんと丁寧にするか否かが、上手い工務店かどうかの分かれ目である。

 仮設工事のなかに、養生費として計上されることが多い。室内の養生に使うシートは、幅1メートルの50メートルで、1巻きが¥1、000−くらい。出隅にはベニヤなどで山形の養生材を作ったほうが良い。

 新築工事でも養生は大切だが、住みながら行うリフォーム工事では、特に入念な養生が必要になる。養生の失敗でクレームになることも多い。

A コンクリートの設計強度を確保するため、適正な温度や水分を保持すること。とりわけ夏期の暑中コンクリートや、寒い時期の寒中コンクリートの養生は大切である。 


B 未使用の資材などが雨風にさらされて痛まないように、朝顔やシートなどで適切な措置をとること。下の写真のようにブルーシートで覆うことも養生の一種である。
広告
B