住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
割石(地業)(わりいし:じぎょう) |
|
自然にあるままの石ではなく、ある大きさに割って使う石のこと。
割石は石の割り肌を愛でるもの。野面が野趣を楽しむものだとすれば、割石は瘤出しなど割られた凹凸を楽しむものである。
玉石はおおむね20〜30センチ程度の石を言うが、割石は20〜30センチの大きさに割った石と言ったら良いだろうか。15センチ程度の石は栗石(ぐりいし)とか栗(ぐり)とよぶ。
握り拳くらい以下の大きさに割ると、割石とは言わずに、砕石と名前が変わる。
握り拳くらいの割石を敷き並べて、目潰しをいれて転圧してつくった地盤を、割石地業とよぶ。
参考=割栗石 |
広告 |
|
 |
|
|
|