住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
笑い目地(わらいめじ) |
|
石積みなどを擁壁にしたとき、外側に開いた目地のこと。
一般に笑うと口が自然と開くので、奥はついているが隙間が開いている状態を笑うという。
目地は石と石を馴染ませるもので、荷重を石から石へと順に伝える役割を持つ。しかし、目地によって外見も変わってくるので、見栄えも重要である。
力を順に伝えるためには合端合わせが重要で、笑い目地は外側が開いているが、少し奥で合端合わせが行われる。
他にも、眠り目地、破れ目地、芋目地などがある。 |
広告 |
|
|
|
|