住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
脇(わき) |
|
溝などの立ち上がり部分を、脇という。
脇と底のぶつかる部分、つまり底と立ち上がり部分との角を、際(きわ)という。鴨居の溝などで、脇と際の区別が必要になるときがある。
溝の内側を鉋で仕上げるには、溝鉋を使う。溝鉋は底取り鉋と脇鉋で組になっており、直角になった溝の底を削るには底取り鉋をつかい、脇を削るには脇鉋をつかう。
ただし、斜めになった溝の場合、脇を削るには樋鞍鉋(ひふくらかんな)をつかう。 |
広告 |
|
 |
|
|
|