住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ロックウール(ろっくうーる) |
|
ロックウール(岩綿)とは玄武岩、鉄炉スラグなどに石灰などを混合し、高温で溶解し生成した人造鉱物繊維である。
軽くて柔軟性があるので、ロックウールは断熱材として使用されている。現場への搬入も楽で、その場での切断作業も簡単である。
700度まで形状を維持できるだけの耐熱性能があるので、アスベストに代わる耐火被覆材としても使われる。また壁などに貼って吸音材としても使われる。
ロックウール全面にシール(六面シール)をして、袋に包んでいる製品が多い。グラスウールに比べると若干高価だが、グラスウールのようにフカフカしておらず、きちっとした定型性がある。 |
広告 |
|
 |
|
|
|