住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
立面(図)(りつめん:ず) |
|
立面とは建物の前に立ち、そこから見える正面、側面、背面など、立ち上がった姿をいう。
しかし、立面図として図面になったものは、肉眼ではなく平行視線で見た図面である。実際に見える立面の姿は、下から見上げるために、パースがかかっており立面図のようには見えない。ファサードが実際に見えるものに近い。
立面図は外壁の面積などの積算に使われる。また、立面図は建築確認申請のときに、北側斜線や隣地斜線制限などのチェックに使われる。
住宅などでは、1/100の縮尺で描かれることが多い。
基本図面と言った場合は、配置図、平面図、立面図(東・西・南・北)、断面図(もしくは矩計図)、仕上げ表をさす。
立面図に仕上げ材の色を付けたり、太陽の影を入れたりすることもあるが、あくまで参考であり、実際にこの通りにならないことのほうが多い。 |
広告 |
|
 |
|
|
|