住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
厘場(りんば) |
|
材木屋などにて、材木が立てておかれている場所。
木材の置き場のことであるが、ここで大工が下拵えをしていることもあり、下小屋をもたない大工の作業場になっていることもある。
木口から小石を拾うのを嫌って、通路以外は板敷きになっていることが多い。
ストックしている木材を、立木のときとは天地を逆にして立てかけて、乾燥を促進させている。そのため、木材に書かれた産地や等級の文字は、読みやすいように元(=根本)のほうから書かれている。 |
広告 |
|
 |
|
|
|