住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
立柱式(りっちゅうしき) |
|
建築工事期間中に行う儀式で、最初の柱を立てる儀式。
式次第は地鎮祭と同じだが、すでに基礎ができた上に柱を立てるので、上棟式に近いといえる。
かつての木構造において、大きな玉石をつかった独立基礎では、最初の柱を立てるときに、立柱式をおこなった。
鉄骨造では最初の柱を立てるときに、鋲(リベット)打ちの完了を祝して、鋲打式や全鋲式が行われることがあり、それを立柱式と呼ぶことがある。
ふつうの住宅では行われることは少ない。
参考=定礎(式) |
広告 |
|
|
|
|
|