住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ラッチ(らっち) |
|
力を入れないと開かないようにするため、開き戸の大手にとりつけるスプリング入りの小さな金物。
ラッチの形によって、俵ラッチ、三角ラッチなどがある。ラッチを受ける方はキャッチという。建具や家具の扉などに使うことが多い。
大手に彫り込むタイプだけではなく、面付けタイプのものもあり、小さな建具などに使われる。
下の図ではシリンダー錠のケースに入って使われているが、空錠のようにデッドボルトのないラッチだけの錠前もある。 |
広告 |
|
 |
図は美和ロック株式会社のサイトから |
|
|
|