住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
床伏図(ゆかふせず) |
|
床の仕上げ材を剥いで、下の方を見た図面で、床の構造を示す。1/100の縮尺を使うことが多い。
伏図とは一般に構造図に属し、上部から見た図面のことを言う。1階の床伏図は、床下に隠れて見えない部分を描き、2階の床伏図は、1階天井上の懐に隠れて見えない。
1階の床伏図は、土台、火打ち土台、大曳き(大引き)、根太や束などが描かれている。2階の床伏図は、桁や梁、二階根太が描かれている。
最近ではプレカットになったので、設計図書としてではなくプレカットの施工図として描かれることが多い。 |
広告 |
|
|
|
|
|
|