住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
床衝撃音(ゆかしょうげきおん) |
|
床に物を落としたり、人が歩いたりすることによって生じる音が、階下に伝わる音のこと。L値で表す。
階下に伝わる音は、落とす物や床の仕上げ材によって異なる。飛び跳ねたりするときに発する重くて低い音は、重量床衝撃音といいLL値であらわし、軽い物の硬い音は、軽量床衝撃音といいLH値であらわす。
フローリングの普及により、階下への音抜けが問題になり、床下に防音材を入れるようになった。
軽量床衝撃音は床仕上げ材を選定することによって、かなり防げるが、重量床衝撃音はスラブのコンクリートの厚さを増すことによってしか防げない。
カタログに表示されているL値は、実験室で測定した床衝撃音の強さを推定したものである。防音フローリングといえども、完全に音を遮断するものではない。
この数値が小さいほど、下階の音が小さく、床衝撃音の遮音性能が高い。 |
広告 |
|
|
|
|
|
|