住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
櫓(足場)(やぐら:あしば) |
|
仮設の足場のうち、柱周りにまわる足場のことをいう。
鉄筋コンクリート造の建物では、鉄筋を組み上げるために鉄筋足場を必要とする。とくに地中梁を組むためには鉄筋足場が不可欠である。
鉄筋足場は、まず材料置き場として構台(=ステージ)と呼ばれる平らな面をつくる。そして、構台から各部へと足場を伸ばし、柱周りには柱の鉄筋を固定するために足場をまわす。
下の写真のように、柱の四周に足場を回した状態が櫓上に見えることから、俗に櫓と呼ばれることが多い。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|