住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
山砂(やまずな) |
|
山で採取される砂。
ふつうに砂といった場合は、川で採取された川砂のことである。それに対して、山で採取した砂を特に山砂というが、川砂と違ってやや黄色く、粉状の土から粗い粒子の砂まで混じっている。
保水性や排水性に優れているのが山砂の特徴で、採取業者が選別をした4ミリ以上の砂を埋め戻しなどに使う。山砂の過剰採取により、山がなくなった地域もある。
砂はコンクリートの細骨材としてつかわれ、生コンに混入されている。
関西地方では海砂を使うこともあるが、海で採取した砂は塩分が強いので、鉄筋を錆びさせる。そのため、海砂と言って区別しており、塩分抜きをしなければコンクリートには使えない。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|