住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
山がくる(やまがくる) |
|
擁壁が崩れること。
深い基礎や地下室など地中構造物をつくるために土を掘ったとき、山留(止)めにした仮設工作物をこわして土砂が崩壊することで、人間の背丈を越える高さの崖の場合におきやすい。
施工中の擁壁が突然に崩れることはなく、徐々に孕みだし限界を超えると、崩壊に至る。そのため毎日、仮設の山留め材の傾きを測って、動いていないか確認すべきである。
一度、孕んだ山留め材を元に戻すのは不可能に近いので、孕まないように監視が必要である。 |
広告 |
|
|
|
|