住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
焼付け塗装(やきつけとそう) |
|
塗装したあとで150度くらいに加熱処理する塗装のこと。
加熱処理することにより、塗膜に重合反応がおこり、緻密な塗膜がつくられる。そのため、常温での塗装より光沢が出たり、塗り面が滑らかになる。また、塗料の下地への密着度が上がる。
塗料ごとに焼付温度や時間が決まっており、温度、時間が足りない場合は、性能の落ちた塗膜になり、多すぎる場合は黄変・艶引けなどの現象が表われる。
建築では塗装する物が大きいため、全体的に加熱ができないことから、焼付け塗装をすることは少ない。
参考=ガン吹き、ドブ浸け |
広告 |
|
|
|
|