住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
面木(めんぎ) |
|
コンクリートを打設するときに、角を45度に面を取ったり、凸部を丸くするためにいれる部材。
かつては木材から切り出していたので、面の木で面木と呼ばれている。現在では発砲プラスチック製で、さまざまなサイズが市販されている。
下の上の写真では、立ち上がりと天端の角に面をとるため、面木が左右の型枠に水平に取りつけられている。
面木がコンクリートを打つ位置を示す定規の役割も果たす。面木を使わないで、コンクリートの打ちあげ位置を示すには、一定間隔で釘を水平に打ちかけておく。 |
広告 |
|
 |
|
 |
|
|