住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
起り(破風)(むくり:はふ) |
|
反った状態の反対で、屋根などがなだらかな凸状になっていること。
水平面もしくは屋根のように斜めになった面の中央が、すこし上方へ膨らんでいる状態を起る(むくる)という。建物を正面や側面などから立面として見たときに、屋根面が上方に凸になっているものに対して言う。
上に反っている屋根を起り屋根といい、下の写真のように使われている破風(不)板を起り破風という。
反対に屋根などが凹になっているのは照りもしくは反りという。
壁や擁壁などの垂直面が凸状になっているのは、孕む(はらむ)という。
参考:千鳥(破風)B、入母屋 |
広告 |
|
 |
|
|
|