住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
道穴(みちあな) |
|
より太い穴やホゾ(穴)をあけるために、先行して穿つ穴のこと。
割れやすい部材に穴をあける場合には、細い錐で先行する穴を穿つ。その後、より太いドリルで徐々に拡張して、太くしていく。
正確に穴をあけたい場合にも、まず細い道穴をあけてから、徐々に広げる仕事をすると良い。いきなり電動のドリルで穴を開けると、正確な仕事にならないことが多い。
釘を打つ場合にも、下の図のように道穴をあけてから釘を打つと、正確な位置決めができるし、材料が割れることもない。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|