住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
間渡し(竹)(まわたし:たけ) |
|
柱などの間をつなぐことを間渡しといい、柱の間に入れる竹を間渡し竹という。
土壁にする場合、壁の下地に木舞を組むが、木舞を固定するため、柱と柱との間や上下にとおす、やや太い竹を間渡し竹という。
木舞は細い竹なので、間渡し竹を入れて強度を上げている。間渡しには、細い木材をつかう場合もある。
参考=荒木田 |
広告 |
|
 |
|
|
|