住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
筆(ふで) |
|
土地を数える単位。
土地は連続しているので、敷地の区画がはっきりしない。そこで、土地を数える単位として、境界標で囲まれた部分を1筆と数えて、法務局に登記した。
筆とは登記された土地の区画で、筆には広いものも、狭いものもある。筆と筆の境を筆界といい、所有者の立ち会いに従って登記によって定める。
筆界は所有権の範囲と重なることが多いが、必ずしも同じではない。所有権の境は私人間の合意で定まるが、登記手続きを経なければ、筆界を変更することは出来ない。
下図の土地は、道路以外に5筆の土地に接している。また、AとBに分筆すると、2筆になる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|