住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
標準宅地(価格)(ひょうじゅんたくち:かかく) |
|
標準宅地とは間口が狭かったり、旗竿状の敷地だったりせず、画地計算補正の適用のない、長方形の地形をもったい敷地である。
用途地域など周辺環境を加味したうえで、主要な道路に接している長方形の土地を選んで、それをその付近の標準宅地とする。
標準宅地価格は地価公示法による名称で、標準的な宅地の1月1日の価格のこと。国土交通省によって、毎年調査が実施されている。
住宅地、商業地、宅地見込地、準工業地、工業地、調整区域内宅地ごとに標準住宅地を選定し、地価公示価格や不動産鑑定士の評価価格の70%を目途として、適正な価格として決定されるのが標準住宅価格である。
参考=路線価、基準地価 |
広告 |
|
|
|
|
|
|
|