住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ピン接合(ぴんせつごう) |
|
力がかかったときに接合部は移動しないが、回転はする接合方法をピン接合という。
木の柱と土台をホゾとホゾ穴で接合すると、水平力がかかっても接合部がズレることはないが、柱の上部はグラグラする。
つまり柱と土台の接合部は移動しないが、回転はするので柱が倒れてしまう。こうした接合方法をピン接合という。
柱が水平力に抗して倒れないようにするには、控えつまり筋違を設置すれば良い。筋違によって接合部が剛接合となることはないが、柱、土台、筋違がつくる三角形は崩壊しなくなる。
木造軸組工法はピン接合で成り立っているが、むかしの貫(構造)はラーメン構造化する試みでもあった。 |
広告 |
|
 |
|
|
|