住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
梯子(はしご) |
|
長い2本の縦棒に、横棒を等間隔で固定した道具。
屋根など高い場所に上るための道具で、もっとも簡単な階段でもある。階段は固定されているのに対して、梯子は持ち運びができる。
梯子を作るのは、典型的な1人工の仕事だった。つまり梯子を1日で制作できて、一人前の大工職人だった。
梯子は急に立てかけると危険で、長さの1/4ほど壁から離すのが良いとされる。
アルミ製の梯子では、2段に伸縮できるものもある。 植木屋のつかう梯子は、3本足で、自立するようにできている。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|