住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
箱抜き(はこぬき) |
|
コンクリートを打つときに、 空洞を作るためにコンクリートが入り込まないように、箱形に組んだ木材をいれておくこと。円筒状のものはスリーブと言うことが多い。
箱抜きにする箱組は、釘打ちで完璧に組んでしまわないほうが良い。完璧に組んでしまうと、箱材が外せなくなる。
できるだけ釘を使わない仮組として、簡単にバラせるように組んでおくと、打設後の解体が楽である。下の写真は床下から残材を搬出するための駄目穴である。
コンクリート面などを貫通させずに、部分的に凹せたり、欠き取ったりすることを盗むという。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|