住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ハイタンク(はいたんく) |
|
水洗(便器)への給水のため、壁の上部や天井内に設置する貯水タンク。陶器製のものが多い。
ボールタップを内蔵した貯水タンクで、天井内もしくは天井付近に設置して、排水の圧力をかせぐもの。
排水圧は高いが、タンク内に水がたまるまで時間がかかるので、連続排水はできない。古くは木製のタンクも使用された。
最近では便器が改良されて、圧力が低くても便を流すことができるようになったので、ロータンク式が主流となった。
ハイタンクは一重のものが多いので、タンクの表面に結露が生じやすかった。
参考=列車型和式便器 |
広告 |
|
 |
|
|
|