住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ネズコ(ねずこ) |
|
桧科の常緑針葉樹。本州中部から四国にかけて成育している。
樹皮は赤褐色で艶があり、葉は桧などと同じような鱗状葉である。木質は滑らかで、桧と杉の中間のような材質を示す。
辺材と芯(心)材は境界が明確で、辺材は黄白色で心材は黄褐色から褐色である。年輪ははっきりしている。
ヒノキ、椹(サワラ)、ネズコ、アスナロ(アスヒ)、コウヤマキの5種類を木曽五木という。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|