住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
練積み(ねりづみ) |
|
間知石や重量ブ
ロックで擁壁をつくるときに、接着剤としてコンクリートやモルタルを使って、各部材を一体化しながら積み上げる工法を練積みという。
練積みするときには、コンクリートで基礎をつくって積み上げる場合が多い。それに対して、各部材を接着しないで積み上げる工法を空積みという。
空積みで2メートルを超えるのはきわめて高度な技術が必要なため、今日では小規模な場合に使われるだけである。
下の写真は、自然石を間知石に加工して、空隙部分にコンクリートを充填しながら積んだ練積み擁壁。
参考=眠り目地 |
広告 |
|
 |
写真はエンジニア・アーキテクト協会のサイトから |
|
|
|