住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
中折れ(捻子締まり)(なかおれ:ねじしまり) |
|
途中で曲がることを中折れといい、直角に曲がることが多い。
廊下が曲がれば中折れ廊下といい、階段が曲がれば中折れ階段という。直角のことを矩(かね)手ともいい、中折れ廊下を矩手の廊下とも言ったりする。
木製の引き違い戸に使用する回して施錠する内締まり錠を、捻子締まりといい、差し込んでいく軸が中心で曲がるようになったものを中折れ捻子締まりという。
ふつうの捻子締まりにくらべると、いくらか上品な感じがする。やや華奢なので、小さな建具や家具に用いる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|