住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
鳥居配管(とりいはいかん) |
|
障害物を避けるために上に凸型に配管すること。下図のような形が鳥居に似ているので鳥居配管と呼ばれる。
給水管など圧力がかかっている配管は上り勾配に配管するが、一度上向きに登った配管を下向きになるような配管をすると、頂天部の管内に空気がたまり易いので避けるべきである。
ふだん水が詰まっている配管に空気がたまると、空気の影響で流量が変化し、ウォーター・ハンマーや振動を起こしやすくなる。
鳥居配管が避けられない場合は、頂天部に空気抜き弁を設置する。 |
広告 |
|

|
|
|
|
|