住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
都市ガス(としがす) |
|
地域独占企業であるガス会社が、広域的に供給販売するガスを、一般に都市ガスという。
都市ガスを使用するためには、各家庭にはボンベが不要だが、新築時にガス工事費がかかる。ただし、ガスの使用料金は都市ガスのほうが安い。
かつては石炭を原料にした石炭ガスなどが使われていたが、現在では海外から輸入した液化天然ガス(LPG)と液化石油ガスを混合して熱量調整したガスが供給されている。そのため、ガス自殺はできなくなった。
燃焼性によって区分された13Aという規格が多く使われている。
都市ガスとプロパンガスでは、燃焼器具を共用できないので、引っ越しをすると器具を換える必要がある。また、都市ガスを使い始めるには、ガス会社が行う開栓という作業が必要である。 |
広告 |
|
|
|
|