住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
トラバース(とらばーす) |
|
観測点を測量するために、観測点を見通せる地点に設ける仮の基準点のこと。
トラバース点は、アルファベットの T で表しトラバ点ともいう。この基準点にトータル ステーションをすえる。
地積測量では、トータルステーションを観測点A→B→C→D→E→Aと移動して測量することはせずに、トラバース点 T1 からE、A、T2 と測り、その後、T2 からT1 、B、C、D と測って、T1とT2 からABCDEの面積を計算する。
観測点A→B→C→D→E→Aと順に距離と方向角を測定し、多角形の各辺の長さ・角度で位置関係を確定する測量を、多角測量とかトラバース測量という。出発点に戻ってくる場合を閉合トラバース、戻れない場合を開放トラバースという。 |
広告 |
|
 |
|
|
|