住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
トレミー管(とれみーかん) |
|
コンクリートを底部から打設し始めるための管。
鉄筋コンクリート製の現場打ち杭の施工するときや、水中にコンクリートを打設するときにつかう。
トレミー管とは、底部までコンクリートを圧送するための直径15〜30cmくらいのパイプで、つねにコンクリートの中に維持したまま、打設に従ってじょじょに上方に抜いてくる。
トレミー管を使うことによって、コンクリート材料の分離を防止でき、一体化したコンクリートが打てる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|