住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
止ホゾ(とめほぞ) |
|
ホゾとホゾ穴で部材を接合する場合、ホゾをホゾ穴の反対側まで貫通せずに、内部で止めたホゾのこと。
ホゾは貫通させたほうが強度は出るが、反対側からも穴を掘らなければならず、穴掘り作業が2度手間になる。そのため、止ホゾとすることが多い。貫通させる仕事を、打ち抜きホゾとか、通しホゾという。
建具仕事では、ホゾを反対側 に打ち抜くのは見苦しいので嫌われ、止めホゾを使うことが多い。そして、ホゾとホゾ穴に接着剤を付けて接合することが多い。しかし、雨戸など雨掛かりになる建具は打ち抜きホゾとする。 |
広告 |
|
 |
|
|
|