住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
土壌浄化法(どじょうじょうかほう) |
|
表土近くにトレンチを設置し、土の中に住む微生物を利用して、汚水排水などをきれいな水にしようとする方法で、故新見正氏が考案したとされる。
土壌微生物による有機成分の分解は、土壌のあいだに空気(酸素)が供給されて行われるので、土をカチカチに固めてしまうと効力が落ちる。
そのため、地表には芝などをはって、土壌面蒸発、蒸散を確保する必要がある。 |
広告 |
|
 |
|
|
|