住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
土蔵(造り)(どぞう:づくり) |
|
土蔵とは、物を収納するための倉庫で、耐火構造とするために屋根を瓦葺きとし、外壁を30センチ程度の堅固な土でかため、漆喰などで仕上げられるもの。
耐火性能を向上させるため、開口部をなるべく小さくし、内部は間仕切りがないことが多い。内部に柱を立てないため、棟木として牛梁とよばれる太い梁を使って、広い内部空間を確保している。内部は2階建てになっていることが多い。
倉庫と住宅や店舗を兼ねるものは、見世蔵(みせぐら)と呼ばれて、川越市などに見られるように独特の発達をした。 |
広告 |
|
 |
|
|
|