住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
木賊(とくさ) |
木賊張り(とくさばり) |
|
@ 本州中部から北海道にかけて、山間の湿地に自生する植物で、栽培されることも多い。
表皮細胞の細胞壁にケイ酸が蓄積して硬化し、砥石のように茎でものを研ぐことができることから、砥草とも書く。
A 木賊張りといった場合は、木賊とは関係なく、竹や栗の厚板や小径の丸太を、隙間なく張り並べる方法のことをいう。
正面から釘を打たずに、少しの隙間なく並べるので、きわめて手間がかかる。 |
広告 |
|
@ |
 |
|
|
A |
 |
|
|
|