住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
凍結線(とうけつせん) |
|
地表に近い凍結する部分。
地中はおおよそ17度と年中一定であるが、冬場に外気温がマイナスに下がるような寒冷地では、地表部分は外気の影響を受けて、地表から下の一定の深さまで凍結する。この凍結する深さのことを凍結深度とよび、凍結する水平面を凍結線という。地域によって深さがちがう。
地面が凍結すると、膨張して地盤が押し上げられるため、建物や地中の配管類が持ち上がってしまう。それを防ぐために、基礎のベースや配管類は、凍結線よりも深いところに設置する必要がある。
建築確認申請時に建築主事から指摘があることが多い。 |
広告 |
|
|
|
|