住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ドイツ下見(どいつしたみ) |
|
ドイツ下見とは下見板の貼り方をいい、相杓りの片方を大きく削り取って、目地が大きく見えるように張った仕上げのこと。
下見とは木造住宅における外壁をいい、外壁に張る板を下見板という。ドイツ下見とは、ドイツ風下見板張りからきたものと思われる。縦張りにしても横張りにしても、ともにドイツ下見と言うが、横張りのほうが多いだろうか。
下の写真は杉のドイツ下見だが、ラワンを使うことが多かった。戸袋の鏡板などに使われたが、防火構造にならないため、最近では使われなくなった。
参考:南京下見 |
広告 |
|
 |
|
|
|