住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
凍害(とうがい) |
|
建築部材のなかにある水分が凍って、機能障害を起こすこと。
土中の水分が凍ると、土の体積が増えるので、そのうえに載っている建物を持ちあげたりする。それを防ぐために、地中の凍結線より深く基礎をすえるなどの対策が必要である。また、水道管や給湯器の中の水が凍って、水道管や給湯器を破裂させることがあるので、保温を施しておく。
吸水性のある素材、たとえば屋根瓦などは、瓦のなかにしみこんだ水分が凍結し、瓦を薄く剥ぐように割れることがある。項のような現象をいてると呼んでいるが、吸水率の低い瓦を用いることによって、凍害を防止することができる。 |
広告 |
|
|
|
|