住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
土居葺き(どいぶき) |
|
瓦を葺く下地として屋根に薄板を張ったもの。
野地板の上に椹(さわら)という木
を、薄く割って重ね葺きし、竹釘(たけくぎ)で打ち付ける。この上に葺き土をおく。現在のアスファルト・ルーフィングに相当する下地材で、この下地が瓦下の漏水を防いでいる。社寺建築等で使われることが多い。
トントン葺きのことをいうこともある。 |
広告 |
|
 |
写真は平等院鳳凰堂の修理サイトから借用 |
|
|
|