住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
戸当たり(とあたり) |
|
@ ドアを開けたとき、ドアやドアノブが壁などにあたらいなように、壁の手前で止まるように付ける金物。床付けと壁付けがある。下の写真は壁付けの戸当たり。
参考=ドアストッパー
A 開き戸の枠に、扉を止めるために付ける細木。
戸当たりは上枠と左右の縦枠につけ、下には枠と別材ではなく、靴擦りとよぶ部材をいれる。戸当たりがないと、扉は枠のなかで止まらずに、また、戸と枠のすきまから空気が入ってしまう。
下の写真の内側の部材に、閉まった扉があたって、それ以上深くは進まない。 |
広告 |
|
@ |
 |
|
|
A |
 |
|
|
|
|
|