住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
鉄管(てっかん) |
|
鉄製のパイプのことで、かつては建物内の配管に使われた。
水道には錆を発生させない微生物がいるので、鉄管であってもすぐに錆びると言うことはないが、長い間使っていないと赤水がでるようになる。
鉄管は曲がりにはエルボを、分岐にはチーズを使わなければならず、捻子切りの作業があって、配管作業は難しかった。
最近では、架橋ポリエチレン管を使うようになって、鉄管は見なくなった。
参考=鋳鉄管 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|