住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
天井長押(てんじょうなげし) |
|
廻り縁を2段にまわした場合、ふつうは二重廻り縁というが、下の廻り縁の背が高い場合は、廻り縁+長押とあつかって、これを天井長押という。
天井が高い場合や、部屋の格式
を出したいときに使う。長押は使われる場所ごとに呼び名が違い、蟻壁につくものは蟻長押、内法につくのは内法長押という。その他、腰長押、地長押などがある。
普通の住宅では内法長押が使われるだけなので、長押と言えば内法長押のことを指す。他の長押は書院建築などに使われる。 |
広告 |
|
 |
建築の造作集:理工学社 |
|
|
|