住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
出幅木(ではばき) |
|
壁面よりも6〜10ミリ程度出っ張っている標準的な納まりの幅木のこと。
通常、幅木は壁から出ているものだが、出ていることを意識するときに、出幅木という。幅木の背(成)が高くなるほど、また出幅が大きくなるほど、重厚なイメージになる。
木製幅木の場合には、幅木→壁の施工順だが、後から張り付けるソフト幅木はもちろん、木製の幅木も出幅木とすることが多い。
出幅木の反対は、入幅木とか、引っ込み幅木と呼ばれる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|