住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
低圧電力(ていあつでんりょく) |
|
低圧電力とは、標準電圧200V (三相3線式) 、および100Vの電力である。弱電ともいう。
線間の電圧を測った場合、どの3線間ともAC200Vが出るものが三相3線式で、俗に動力とも言う。ある2線間だけでAC200Vが出るのが単相200Vである。
600Vまでの電流を流す配線を低圧配線といい、一般の住宅ではVVFを使った低圧配線となっている。電気的な区分では、600Vをさかいに低圧と高圧に分けている。
下の図は単相200Vで中と下の結線は100Vであるが、三相3線式では中や下のような結線をしても、200Vが取れる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|