住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
手押し(鉋)(ておし:かんな) |
|
木材の直角を決める電動鉋(カンナ)。
正確には手押し鉋と言うべきなのだろうが、現場では手押しとしか言わない。
盤に直角にセットされたガイドに、材を押しつけて削ると、隣接する2面が直角になる。このときにはガイドのほうに寄せるように力を入れ、刃のほうには乗せるだけにしないと、直角は直らない。
鉋というが、手鉋と異なり刃が回転するため、削り面は小さな凹凸がのこった状態になる。ゆっくりと押すと、凸凹は限りなく小さくなり、ほとんど平らになる。
手押しで直角を決めた後、自動鉋に入れることによって、正確な長方形断面の部材になる。
分を合わせるには、必需品である。
凹凸面を平らにするには、超仕上げ(鉋)を使うか、手鉋で仕上げる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|