住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
地図(に準ずる図面)(ちず:にじゅんずるずめん) |
14条地図(じゅうよんじょうちず) |
|
地図と地図に準ずる図面は別のものだが、両者とも土地の境界を示すために、登記所に備え付けられた図面のこと。ともに公図という。
地図とは、不動産登記法第14条1項に規定する地図で、ぞくに14条地図(改正前は17条地図)と呼ばれ、国土調査などにもとずいたもので、方位・形状・縮尺ともに正確な地図である。
地図に準ずる図面とは正確な地図ができるまで、登記所に備え付けられた図面のこと。縮尺の多くは1/500か、1/600で、正確さはほとんど期待できない。土地の位置が分かる程度である。
土地に関する図面では、他に地積測量図がある。地積測量図は最近、当該土地を分筆などしないと、登記所には備え付けられてないことが多い。 |
広告 |
|
|
|
|
|
|