住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
超高層(建築)(ちょうこうそう:けんちく) |
|
高層建築の中でも特に高い建物。超高層とだけ言われることが多い。
建築基準法は60メートルを超える建物について、60メートル以下の建物と、構造設計を別に考えている。そのため、60メートルを超える建物を超高層建築と呼ぶ。
最高の高さが10メートルを超えると、中高層建物と扱われる。しかし、高層建築の定義はない。また、巷間では超高層の定義は曖昧で、100メートル超え、または15階建て以上と異なっている。
建物が高層化していくと、人口密度もあがり、電気・ガス・水道などのインフラも、大容量なものが必要となる。 |
広告 |
|
|
|
|
|