住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
散り杓り(ちりしゃくり) |
|
柱と散り際が透かないように、柱に掘っておく幅10ミリ、深さ5ミリ程度の細い溝。
木材などが完全に乾燥しており、左官仕事にも乾燥期間を充分に取れれば、散りしゃくりは不要である。
散り杓りをとることは、一種の逃げ仕事である。 |
広告 |
|
 |
|
|
|