住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
耐震(診断)(たいしん:しんだん) |
|
建物が地震に耐えて、壊れたり倒壊しないようにすることを耐震といい、地震に対する抵抗力を調べることを耐震診断という。
耐震性能を上げるためには、新築時の設計において、躯体のバランスだけではなく、意匠的にも安定した平面計画や断面計画が必要である。
新築時の耐震設計は、建築基準法にしたがって当然のことをするので、問題は少ない。問題は1981年以前に建てられた古い建物の耐震診断である。
木造軸組工法の耐震診断なら少額の費用でできるが、診断すれば耐震補強をしなければならなくなる。耐震補強の費用は相当の金額がかかり、しかも地盤については手の出しようがない。
参考→耐震診断でNG? |
広告 |
|
|
|
|
|
|